質問1 | 特別養護老人ホームに入りたいのですが、申し込みはどうしたらよいですか? |
回答1 | 電話にてお問い合わせ下さい。詳しくはこちらを参照下さい。 |
質問2 | 入居の資格のようなものはありますか? |
回答2 | 特別養護老人ホームは介護認定区分で要介護1以上の方で、常時介護を必要とし、かつ居宅サービスを利用しても在宅生活が困難な、概ね65歳以上の方を対象にしていますので、それらの要件を満たしていることがまず必要です。 |
質問3 | 茅ケ崎市に住んでいなくても申し込みはできますか? |
回答3 | 申し込みはできますが、茅ケ崎市に住民登録がある方の評価基準を優先しますので、待機が長くなることがあります。 |
質問4 | 今申し込みをするといつ頃入所できますか? |
回答4 | 入所の決定は必ずしも申し込みの順ではありません。ご本人の介護度や介護をする方の状況、住宅の状況等から優先度を判定し、優先度の高い方から入所が決まります。 |
質問5 | いったん入所すると亡くなるまで入所していいのですか? |
回答5 | はい。つるみねはご状態の変化があっても、医師・看護師・介護士・栄養士他、様々な職種の職員が連携をとり、最期のお看取りまで安心して生活していただけるよう努めています。 ご利用者がいつまでも自分らしく安心して生活していただけるように、また、つるみねでご家族と心穏やかに大切な時間を過ごしていただけるようにお世話させていただきます。 (所要費用をお支払い頂けない場合や、要介護認定で、「非該当」、「支援1」、「支援2」となった場合には、退所していただくこととなります。) |
質問1 | どのように申し込めばよいでしょうか? |
回答1 | 担当のケアマネージャーへ依頼して下さい。 |
質問2 | どれくらい使えるのでしょうか? |
回答2 | 制限は特にありませんが、特別な事情が無い場合は2週間、又は介護度に応じた点数の範囲内でのご利用をお勧めします。 上限を超えると1割負担が10割負担になります。ただし、点数の範囲内であっても連続で30日を越えると31日目が10割負担になります。 また、認定期間の半分以内を目安としています。これは他の方にも利用の機会を提供するためです。 |
質問1 | デイサービスとはどのような事をするのですか? |
回答1 | 食事(昼食)や入浴、体操やレクリエーションを行い、一日を過ごして頂きます。 その他、季節の行事やおやつ作りなどを行う時もあります。 |
質問2 | 利用時間はどれくらいですか? |
回答2 | 午前9:15〜午後4:25までとなっております。送迎時間は含まれておりませんので送り迎えの時間が前後にプラスされます。 |
質問3 | 食事は出るのですか? |
回答3 | あります。昼食、おやつ込みで620円(一回)実費をいただいております。 |
質問4 | 利用料金はどれくらいかかるのですか? |
回答4 | 要介護1〜5の方は段階的に690円〜1,188円(一回の料金・加算、地域単価を含めず)。 要支援1の方は2,099円、要支援2の方は4,205円(ひと月の料金・加算、地域単価を含めず)に上記の食事代がプラスされます。 |
質問1 | どこのケアマネージャーさんにお願いしたら良いのですか? |
回答1 | お住まいの地区の地域包括支援センターに相談か近くにある居宅介護支援事業所を選ぶ方が多いようです。 市役所で配布される市内の事業所一覧から何件か電話をして自分に合いそうな方を選ばれるのも良いと思います。 |
質問2 | サービス利用はケアマネージャーさんの系列のサービスでないといけないのですか? |
回答2 | いいえ。ケアマネージャーは公正中立な立場で本人様に合ったサービス事業所を選択しなければなりません。 |